タイの人が旅にでるときに必ず参考にするといわれている Review Chiangmai にてレンディ・デザインが店を構える通り(裏道)が紹介されました。
最近、タイの若者の間でひそかなお洒落ストリートと話題に^^;なっているようですよ。
レンディ・デザインのお店も写真つきで紹介されています。
日本のお客さんからは、裏原とか下北ぽいとか言われますf^^。
チェンマイ新発見、ぜひ、お散歩がてら立ち寄ってくださいね。
http://www.reviewchiangmai.com/3710
2016/03/02
2016/03/01
北タイ・テキスタイル
今朝は、ちょっと寄り道をして北タイのテキスタイル展に行ってきました。
さまざまな布の展示とともに、コットン、シルク、ヘンプ それぞれの素材が布になるまでの工程を体験できました。チェンマイでは、こういったイベントがちょくちょく行われています。
小さな子どもにも気さくに声をかけてくれて、体験させてくれますよ。
無料で幼いころから地域の文化に触れれるのはいいですよね。
さまざまな布の展示とともに、コットン、シルク、ヘンプ それぞれの素材が布になるまでの工程を体験できました。チェンマイでは、こういったイベントがちょくちょく行われています。
小さな子どもにも気さくに声をかけてくれて、体験させてくれますよ。
無料で幼いころから地域の文化に触れれるのはいいですよね。
2016/02/23
2016/02/19
日常のこと:人の死に関すること。
はじめての妊娠・出産・子育てに、毎日、右往左往していましたが、ようやく3年目を迎え、自分の時間がとれつつ、、、あるのか?少し、日常のことも紹介していこうかなと思えてきた今日この頃です。
興味がありましたら、読んでみてください。
年末・年始は、残念なことに葬儀への出席が続きました。35歳という突然の若い死や、たった2人きりの家族で2年間の介護も快方せずに大切な奥様が旅立ってしまい、70歳を前に1人身になってしまったなど、悲しみの多い葬儀でした。そこで、信じられない行為に腹を立てていた私です。
まず、1件目は、お経を唱えながら、おそらくラインしている僧侶です。しかも、若い新入りや小僧さんなどではなく、正面に座り(その後ろにも何人も僧侶が座っているので、けっこうな立場にいるものと思われます)、携帯を取り出しては、打ち込み、また取り出しては読み、薄ら笑いを浮かべながらまた何かを打ち込んでいるのです。
2件目は、参列者の中にいたお経の中でカーレースゲーム、、携帯を握り締めハンドルのように夢中で動かしています。不運にも、私たちは、この人の真後ろに座ってしまい、揺れつづける巨体にいらつきっぱなしでした。それでも、周りの人は注意しないし、そんなにおもしろいのかと覗き込む始末、親族側も目に入らないようで粛々と式は執り行なわれていくのです。 こころが広いというのか、、死に対する感覚が違うのかー汗)わたしたちは、「あれ??何してるの-?」とたずねる娘に やっていいことと悪いこと、やっていい場所と悪い場所がある、ということをちいさな声の日本語で説明することしかできませんでした。
2月に入ると村で一番位の高い僧侶の葬儀がありました。
こちらは、村あげてのお祭り騒ぎといった感じで、式は、1週間続き、葬儀会場には、テントが立てられ、屋台も並びます。
棺も庶民とは違い立派なものです。
棺の周りには、仮設テントが張られ、村人はタンブン(お布施)として家庭料理や水、ジュースなどを無料で振る舞い合います。
なぜか、ダンキンドーナツと肉まんを配る夫の家族たち、、、変わっていると思うなぁ。。。
大抵は、一般家庭で作る料理なので、珍しいのか奪い合いになったそうです。
(わたしは、このとき体調不良で寝込んでいました。)
葬儀最終日は、火葬です。
大音量のお経の中でもみんな楽しそう、屋台の商品を眺めたり、なぜか何台もやってくるスルメ屋台のスルメを炭であぶったりしながら、思い思いに時間を過ごしています。そして20時ころ、
大きな花火が大空に舞い大歓声で眺めていたかと思ったら、一本のロケット花火が棺めがけて打ち込まれ、火葬となりました、、、というより大火災にしか見えないのはわたしだけでしょうか。
消防車でてるし、、、、。
3歳の娘がおでこを押さえながら言いました。
お坊さん「おっ、いたいっっ!」って言ってるよ、と。
打ち込まれたロケット花火がおでこに命中したそうで、ありそうな話に沈黙。
夫の祖母や叔父たちの葬儀にも参列しましたが、なぜか、この村では棺にロケット花火を打ち込んで爆発させて火葬するのです。
あぁ、わたしもいつかロケット花火、打ち込まれるんだろうなぁなどと思った週末でした。
ちなみに、基本、タイにお墓はありません。
このまま全て灰となり、灰は、風にまかせて舞って終わるのです。
興味がありましたら、読んでみてください。
年末・年始は、残念なことに葬儀への出席が続きました。35歳という突然の若い死や、たった2人きりの家族で2年間の介護も快方せずに大切な奥様が旅立ってしまい、70歳を前に1人身になってしまったなど、悲しみの多い葬儀でした。そこで、信じられない行為に腹を立てていた私です。
まず、1件目は、お経を唱えながら、おそらくラインしている僧侶です。しかも、若い新入りや小僧さんなどではなく、正面に座り(その後ろにも何人も僧侶が座っているので、けっこうな立場にいるものと思われます)、携帯を取り出しては、打ち込み、また取り出しては読み、薄ら笑いを浮かべながらまた何かを打ち込んでいるのです。
2件目は、参列者の中にいたお経の中でカーレースゲーム、、携帯を握り締めハンドルのように夢中で動かしています。不運にも、私たちは、この人の真後ろに座ってしまい、揺れつづける巨体にいらつきっぱなしでした。それでも、周りの人は注意しないし、そんなにおもしろいのかと覗き込む始末、親族側も目に入らないようで粛々と式は執り行なわれていくのです。 こころが広いというのか、、死に対する感覚が違うのかー汗)わたしたちは、「あれ??何してるの-?」とたずねる娘に やっていいことと悪いこと、やっていい場所と悪い場所がある、ということをちいさな声の日本語で説明することしかできませんでした。
2月に入ると村で一番位の高い僧侶の葬儀がありました。
こちらは、村あげてのお祭り騒ぎといった感じで、式は、1週間続き、葬儀会場には、テントが立てられ、屋台も並びます。
棺も庶民とは違い立派なものです。
![]() |
これすべてが棺 |
棺の周りには、仮設テントが張られ、村人はタンブン(お布施)として家庭料理や水、ジュースなどを無料で振る舞い合います。
![]() |
なぜか、ダンキンドーナツを配る夫の家族 |
![]() |
すごい奪い合い、、、 |
なぜか、ダンキンドーナツと肉まんを配る夫の家族たち、、、変わっていると思うなぁ。。。
大抵は、一般家庭で作る料理なので、珍しいのか奪い合いになったそうです。
(わたしは、このとき体調不良で寝込んでいました。)
葬儀最終日は、火葬です。
大音量のお経の中でもみんな楽しそう、屋台の商品を眺めたり、なぜか何台もやってくるスルメ屋台のスルメを炭であぶったりしながら、思い思いに時間を過ごしています。そして20時ころ、
大きな花火が大空に舞い大歓声で眺めていたかと思ったら、一本のロケット花火が棺めがけて打ち込まれ、火葬となりました、、、というより大火災にしか見えないのはわたしだけでしょうか。
消防車でてるし、、、、。
![]() |
火葬中 |
3歳の娘がおでこを押さえながら言いました。
お坊さん「おっ、いたいっっ!」って言ってるよ、と。
打ち込まれたロケット花火がおでこに命中したそうで、ありそうな話に沈黙。
夫の祖母や叔父たちの葬儀にも参列しましたが、なぜか、この村では棺にロケット花火を打ち込んで爆発させて火葬するのです。
あぁ、わたしもいつかロケット花火、打ち込まれるんだろうなぁなどと思った週末でした。
ちなみに、基本、タイにお墓はありません。
このまま全て灰となり、灰は、風にまかせて舞って終わるのです。
2016/02/12
更新。
1年近く、更新を忘れてしまいました。
失礼しました。
最近、instagramもはじめました。
フェイスブックとあわせて見ていただければと思います。
instagram
https://www.instagram.com/rendee_design/
facebook
https://www.facebook.com/RendeeDesign
また、日本在住のお客さまに向けて、BASE上でオンラインショップを開設いたしました。徐々にではありますが、環境を整え、充実したページ作りに努めますので、よろしくお願いします。商品に関してのご質問など、ショップページのcontactよりお受けしております。
http://rendeedesign.thebase.in/
失礼しました。
最近、instagramもはじめました。
フェイスブックとあわせて見ていただければと思います。
https://www.instagram.com/rendee_design/
https://www.facebook.com/RendeeDesign
また、日本在住のお客さまに向けて、BASE上でオンラインショップを開設いたしました。徐々にではありますが、環境を整え、充実したページ作りに努めますので、よろしくお願いします。商品に関してのご質問など、ショップページのcontactよりお受けしております。
http://rendeedesign.thebase.in/

2015/05/29
チェンマイ直営店休業のお知らせ。
レンディ・デザイン チェンマイ直営店の営業をしばらくお休みさせていただきます。
休み 5月30日(土)~ 6月23日(火)
24日(水)より通常営業に戻ります。
เล่นดีดีไซน์ จากพรุ่งนี้วันเสาร์ที่30พฤษภาคมเป็นต้นไปจะหยุดยาว จนถึงวันอังคารที่23มิถุนายน จะเปิดปกติตั้งแต่วันพุทธที่24มิถุนายนครับ
เวลาเปิคร้านครั้งต่อไปเล่นดีดีไซน์จะพัฒนาคุณภาพของงานให้ดีกว่าเดิมไปเรื่อยๆและจะพยายามออกEVENTให้ต่ดเนื่องขึ้นครับ...
東京展示会に伴い、チェンマイ直営店の営業をお休みさせていただきます。
私たち自身を含め、周りでモノづくりに関わっている職人さんたちとの商品づくりに対する意識向上を目指して、今度チェンマイ外での展示会に力を入れていきたいと考えております。
お休みさせていただく際には、必ずこちらのブロク、ウェブサイト、フェイスブックにて告知させていただきます。ご迷惑おかけしますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
休み 5月30日(土)~ 6月23日(火)
24日(水)より通常営業に戻ります。
เล่นดีดีไซน์ จากพรุ่งนี้วันเสาร์ที่30พฤษภาคมเป็นต้นไปจะหยุดยาว จนถึงวันอังคารที่23มิถุนายน จะเปิดปกติตั้งแต่วันพุทธที่24มิถุนายนครับ
เวลาเปิคร้านครั้งต่อไปเล่นดีดีไซน์จะพัฒนาคุณภาพของงานให้ดีกว่าเดิมไปเรื่อยๆและจะพยายามออกEVENTให้ต่ดเนื่องขึ้นครับ...
東京展示会に伴い、チェンマイ直営店の営業をお休みさせていただきます。
私たち自身を含め、周りでモノづくりに関わっている職人さんたちとの商品づくりに対する意識向上を目指して、今度チェンマイ外での展示会に力を入れていきたいと考えております。
お休みさせていただく際には、必ずこちらのブロク、ウェブサイト、フェイスブックにて告知させていただきます。ご迷惑おかけしますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2015/05/23
東京展示会のお知らせ。
レンディ・デサインより東京展示会のお知らせです。
ぜひ、いらしてください。
เล่นดีดีไซน์จะจัดeventที่โตเกียวครับ
Day 9-14.Jun.2015 Time 12:00-21:00 (9.Jun 13:30-)
Venue HAGISO (HAGIROOM)
Website http://hagiso.jp/
Facebook HAGISO
HAGISO紹介記事 http://greenz.jp/2015/05/12/hagiso/
ぜひ、いらしてください。
เล่นดีดีไซน์จะจัดeventที่โตเกียวครับ
Day 9-14.Jun.2015 Time 12:00-21:00 (9.Jun 13:30-)
Venue HAGISO (HAGIROOM)
Website http://hagiso.jp/
Facebook HAGISO
HAGISO紹介記事 http://greenz.jp/2015/05/12/hagiso/
2015/04/28
掲載されました。
freecopy map Bangkok vol.47 特集「Hallo New Life 家族のための新定番」にて”手仕事の記憶”というタイトルと共に、レンディ・デザインの子供服の製作背景などを取り上げていただきました。バンコクにお住まいの方は、ぜひ、お手にとってお読みください。
フリコピさん、どうもありがとうございます。
2014/11/02
New Products _ Bags
2014/08/17
かわいいチェンマイ案内
「かわいいチェンマイ案内」島本美由紀著
発売元:パイ・インターナショナル
定価:1,600円
チェンマイを旅するガイドブックに紹介していただきました。ありがとうございます。”作り手の思いが伝わるアイテム探しに”とすてきな見出しとともに当店が紹介されています。、、この言葉、とってもうれしいです。チェンマイ3泊4日旅プランの4日目の12:10分にもわたしたち家族が登場しています^^;みなさん、この本を持って、ぜひチェンマイ旅行にいらしてくださいね。お待ちしております~。
発売元:パイ・インターナショナル
定価:1,600円
チェンマイを旅するガイドブックに紹介していただきました。ありがとうございます。”作り手の思いが伝わるアイテム探しに”とすてきな見出しとともに当店が紹介されています。、、この言葉、とってもうれしいです。チェンマイ3泊4日旅プランの4日目の12:10分にもわたしたち家族が登場しています^^;みなさん、この本を持って、ぜひチェンマイ旅行にいらしてくださいね。お待ちしております~。
2014/08/12
タイのおみやげ展。
お友達ちいさな展示会を催してくれます。
レンディ・デザインからも1商品あたり1~5点ほど展示販売させていただきます。
販売商品をまとめましたので、参考になさっていただければと思います。
お近くの方、ぜひ~。
タイのおみやげ展 by fufu
場所: Pieni ecole + cafe https://www.facebook.com/Pieniecolecafe
日:2014年8月23日~31日
時間:月~金 13時~20時、土・日 12時~20時

レンディ・デザインからも1商品あたり1~5点ほど展示販売させていただきます。
販売商品をまとめましたので、参考になさっていただければと思います。
お近くの方、ぜひ~。
タイのおみやげ展 by fufu
場所: Pieni ecole + cafe https://www.facebook.com/Pieniecolecafe
日:2014年8月23日~31日
時間:月~金 13時~20時、土・日 12時~20時

2014/08/01
baan lae suan fair "Midyear Joy of Craftmanship" zoneFarmers' Market
バンコクにお住まいの方、お友達のいらっしゃる方、お誘いあわせの上、ぜひ遊びにいらしてください~。(シェアしていただけると幸いです^^)現在、バイテック国際展示場(BTSバンナー駅)にて開催中のbaan lae suan fair "Midyear Joy of Craftmanship" zoneFarmers' Market にて展示販売中です。藍染め・草木染めのプロダクツをはじめ、バンコクでは、手に入りにくいカレン族の森の完全オーガニックの玄米(精米したて)、コーヒー(焙煎したて)、摘みたて採れたてのお茶、はちみつも持ってきています。この機会にぜひ、お試しください。また、この展示会は、家電・家具・デザインプロダクツ・オーガニックプロダクツ・エコデザインプロダクツとさまざまなゾーンに分かれており、とても興深いです。隣接のゾーンでベビー・キッズ関係のフェア開催されており、ベビー・キッズ関係の商品がお買い得価格で展示販売されています。週末に涼しいお散歩はいかがですか?
baan lae suan fair "Midyear Joy of Craftmanship"
Zone FARMERS MARKET
30.July-3.Aug 2014
9:30 - 21:00
BITEC (BTS Bang Na Station)
http://www.baanlaesuanfair.com/Article.aspx?ArticleID=72#.U9YXF_l_sYz
baan lae suan fair "Midyear Joy of Craftmanship"
Zone FARMERS MARKET
30.July-3.Aug 2014
9:30 - 21:00
BITEC (BTS Bang Na Station)
http://www.baanlaesuanfair.com/Article.aspx?ArticleID=72#.U9YXF_l_sYz
登録:
投稿 (Atom)