2010/10/13

ココナッツ40年の命

仕事の合間に裏庭の整備を続けてきました。
ここに小さな素材実験室を建てます。
40年以上もこの場所で命を
育んできたココナッツの木




 








上を見上げると大きなココナッツの木、作業中に頭の上に実が落ちてくると命の危険があるため残念ですが、切り倒すことになりました。
夕暮れ鉈を手に切り込むホン。
まるで開拓猿?やや、開拓者。



 
 
切り倒されたココナッツの木

たくさんの実
まだまだ若い実もたくさん










このココナッツの木は40年以上前からこの場所にあったと言います。命を頂いた分、頑張らなくてはいけません。

2010/10/11

rendee design












We have pleasure in announcing that we are opening design business in ChiangMai, Thailand.

2010/10/10

今日もいたずら絶好調!

タイでの親戚関係は、日本より身近で親戚の子は自分の子同然です。
普段は町の家に住むこの2人も町から30分ほどのこの場所にある隣の家にちょくちょく帰ってきては、命をかけて駆け回り遊びます。
少し目を離した隙に仕事場に上がりこんで商品の石膏型を水に沈めたり、ペンキの缶を開けて庭中黄色に塗りたくったり、塗装したばかりの壁一面に絵を描いたり、、、。基本的に商品などの仕事関係の物に手を出したら思いっきり叱り、それ以外のいたずらは、大目にみることにしました。でも、後片付けは、しっかりさせます。
私は今、家族の中で一番厳しい大人です。

インターナショナルスクールに通う2人。
どんな大人になるのかな?


2010/09/27

庭の生物

กิ่งก่า/キンカー


 

ไส้เดือนพันธ์ใหม่?/新種のミミズ?



กะท้อน/ガットーン

กะท้อน/ガットーン(中)
種のまわりのモコモコは甘く、
外側の平たい部分は酸っぱい。

มะเพือน/マップアン
(スターフルーツ)

แม้วดำ/黒ヒョウ(猫)
まったくなつかない。

庭で見かけた人生ではじめて出会った生物、植物。
また、写真が撮れたらアップします。


2010/09/25

最近の2本

すいか



アヒルと鴨のコインロッカー


最近借りて見たDVD2本です。
共通点は、人の縁、、、かな?
新天地で驚き困って頭を抱えることも多いけれど、それと同じくらい新しく出会ったばかりの人たちに親切に手助けしてもらって感謝の日々。人の縁って本当に可思議なものですね。 

2010/09/24

色んな洗礼。

チェンマイに移住してきて、あっつっっ!という間に2ヶ月が経とうとしています。
同じタイでもバンコクとチェンマイでは随分と違う部分が多く、毎日驚き頭を抱えています。タイのよくある話、、、バンコクでは、そんなに困るほどは出会いませんでした。
しかし!チェンマイは甘くないようで、、!!

先日、デング熱(←知らない方はここをクリック)にかかってしまいまして、デング熱は、蚊が媒介する感染症で高熱が出て英語でbreak bone feverと言われるほど体が痛むのです。まぁデング熱自体バンコクではあまり聞かれないのですが、生まれてはじめて私40.5度の熱が出まして体中痛くて近くの国立病院に死ぬ思いで行ったのです。でも、3時間経っても名前が呼ばれないので死にそうな思いで「まだですか?」って聞きに言ったら「あら、呼びましたよ」って「ほら、」って誇らしげにもう一回読んだ名前「エイドッ」とか言ってました。英語の読み方全然違います。。。
そこまではさておき、お医者さんが問診する前に看護婦さんが熱や血圧をはかったり、症状を聞いて用紙に書き込むのですが、目の前で熱はかって40度超えてる患者に向かって
「えー、デング熱の血液検査したいの?ただの熱でしょー。」
「それより、日本人?ねぇ、ケ・ロ・ロ 知ってる?」
「えー!日本人なのにケロロ知らないってー!!」
と周りの人に訴える始末、ケロロとデング熱に関係はあるのか?言葉悪いですが正直、軽く死にたいのかな。。。と思いました。

仕事でも発注を依頼したものが、その通り出てくることがまずありません。

試練の多そうなチェンマイライフ、、、先行き不安ですがこのブログのネタは多くなることと思います。

no title

2010/06/27

ได้เรียนจบแล้ว 修了















สวัสดีค่ะ อาจารย์ และ เพื่อนๆทุกคน
ดิฉันชื่อ-----มาจากประเทศญี่ปุ่นค่ะ
ดิฉันสนใจศิลปะวัฌนธรรมของประเทศไทย เพราะฉะนั้นจึงมาเรียนที่นี่ค่ะ นอกจากเรื่องศิลปะวัฌนธรรม ลิ่งที่ติดตาในช่วงเวลาเรียนก็คือ ได้มีเหตุการณ์การชุมนุมทางการเมือง และ ในการเรียนในชั้นอาจารย์ก็ได้นำข้อมูลใหม่ๆ ในชีวิตประจำวันเข้ามาสอนด้วยค่ะ เราจึงได้มีความรู้เพิ่มขึ้นอีกด้วย การที่ได้สัมผัสเหตุการฌ์จริงๆมีประสบการณ์ตรงอย่างนั้น ทำให้มีโอกาสคิด และ สนใจในเรื่องการเมืองกับระบบสังคมไทยค่ะ
วันนี้ ดิฉันได้เรียนจบแล้ว ดิฉันจะได้เอาวิชาความรู้ที่ได้เรียนจากที่นี่ นำไปใช้สร้างอนาคตของตัวเองที่จ.เชียงใหม่ค่ะ
สุดท้ายนี้ขอขอบคุณ อาจารย์ที่สอนภาษาไทยให้ดิฉันทุกๆท่าน และ เพื่อนๆด้วยค่ะ
ขอบคุณที่ฟังดิฉันพูดนะค่ะ
ขอบคุณค่ะ

身を以ってタイを体感し、政治や社会について考えさせられた1年でした。休校により多少の延長はありましたが無事修了することができました。

2010/05/19

14:00



















荷物をまとめている最中、自宅前にて3度の爆発あり。
一部UDD幹部が国家警察に出頭したことに対し、UDDメンバーが不満を表現。今は、事が終息することを祈るばかり。

2010/05/05

Web Check List-leading article about design

TCDC(Thailand Creative Design Center)CONNECT.COM
Marc Newson
http://www.tcdcconnect.com/content/blog/?p=2165
(Language:Thai)

Web Magazine OPENERS
http://openers.jp/
(Language:Japanese)

monogocoroものごころ
http://www.monogocoro.jp/
(Language:Japanese)

2010/04/24

Kamin Lertchaiprasert@Tang Contemporary Art in BKK

















Tang Contemporary Art presents
... WRONG PLACE
by Kamin Lertchaiprasert
Curator.Josef Ng
Date: April 19 – May 31 2010
For more information please contact the gallery at: -
+(662) - 630 1114 Fax: +(662) – 630 3264
or email: bkk@tangcontemporary.com, www.tangcontemporary.com

2010/04/16

レンコン栽培














バンコクでの生活も残り2ヶ月。チェンマイでは栽培実験と個人的には今後の制作のために身につけたタイ語で社会学を研究したいのですが、資金面でHongさんの仕事に協力する必要も、、まずは環境づくりですね。 

2010/04/15

バーンロムサイで休暇を。

バーンロムサイのゲストハウスで休暇を過ごしてみてはいかがでしょうか。
http://www.banromsai.jp/guesthouse.html

満員電車

討論の授業で取り上げる題材「ストレス社会」についてグーグル検索をしていたところ、日本の員電車の映像に出会いました。嫌だけど我慢しなくてはいけない日常の一部、満電車。でもなんだか客観的に見るとコメディを見るようにおかしくて、失礼ながら思わず声を出して笑ってしまいました。

2010/04/03

CDC (Crystal Design Center) Bangkok

CDC は、家具、キッチン雑貨、浴槽、トイレから建築材まで、「家」に関わるありとあやゆる物が揃う敷地面積11万㎡のインテリアデザイン専門のショッピングセンター、様々な素材を体感できる展示スペースと自由に閲覧できる図書コーナーが併設され国内外のブランドが揃っているのも特徴のようです。

気になるブランド
Srinlim(
http://www.srinlim.com/)

2010/04/02

Exhibition@TCDC BKK













นิทรรศการ "มหัศจรรย์ไม้ไผ่

日本の竹・別府職人技の伝説を辿って

Thailand Creative & Design Center
http://www.tcdc.or.th/eventse.php?act=view&id=265

細かい日本人の手仕事に感動を覚える展示でした。
TCDCの展示室の観覧は無料、図書室の利用はメンバーになる必要有(有料)。併設のショッ プには、タイの若手デザイナーの商品が並んでいます。

2010/03/31

新宿伊勢丹×げんべい×BAN ROM SAI +(rencon-kumiai)

バーンロムサイへのお手伝い(制作指導)は、今や私たちの人生の大切な一部です。人生山あり谷あり、、、ですが、子供たちの成長を通して毎回新たな発見と感動が満ち溢れているこの現場には、忘れてはならない原点があるそんな感じです。




わたしたちがはじめてみんなと絵を描いた5年前は、いつもお昼ね中だったのに2年くらい前から筆をとるようになったアパイ。アパイの作品は、斬新で力強いです。


2010年ゴールデンウィークの4月28日より東京新宿伊勢丹2階にて「げんべえ」からのコラボレーション企画、「げんべえ×バーンロムサイ」による子供たちの手描きビーチサンダルが90足全て異なるデザインで展示販売されます!

BAN ROM SAI
http://www.banromsai.jp/cms/news/post_6.html

神奈川県葉山にあるビーチサンダル専門店「げんべい商」5代目中島広行さん記事(朝日新聞グローブ)
http://globe.asahi.com/breakthrough/100322/01_01.html




ペットは、この小さな頭の中にどんなイメージがつまってるの?と思わせるほど、鉛筆を握った瞬間から次から次へと新たな作品を生み出しだします。



2010/03/18

Exhibition@JimThompSon BKK


THE TROPICS

view from the middle of the globe

CURATOR
Alfons Hug is the director of the Goethe-Institut in Rio de janero. He was the curater of Biennale of Sao Paulo in 2002 and 2004
Peter Junge is the curator of the Africa-Collection at the Ethnological Museum Berlin.
Viola Koning is director of the Ethnological Museum Berlin.
ARTIST
Pilar Albarracin(1968,Sevilla,Spain) Marcos Chaves(1961,Rio de Janeiro,Brasil) Theo Eahetu(1958,London,Great Britain) Dinh Q.Le(1963,Ha-Tien,Vietnam) Marcel Odenbach(1953,Cologne,Germany) Sherman Ong(1971,Malakka,Malaysia) Vong Phaophanit(1961,Savannakhet,Laos) Tjomas Struth(1954,Geldern,Germany)

The Jimthompson Art Center
facebook
http://www.facebook.com/pages/Bangkok-Thailand/The-Jim-Thompson-Art-Center/92206703015
ほとんど広報されてないのですが、アーティストでチュラ大教授のガモンさんに紹介されて見に行ってきました。質の高い展示でした。
The Jimthompson Art Centerの展覧会入場料は無料、併設の図書室William Warren Libraryも無料で利用でき便利です。

2010/03/17

Exhibition@BACC BKK

バンコクにて東京都現代美術館のコレクションが見れます。
TRANS COOL TOKYO
C
ONTEMPORARY JAPANESE ART FORM MOT COLLECTION


下の階では、「THAI YO」展が開催されています。
こちらもほとんど広報されていないのですが、アーティストのユリーちゃんの紹介で行ってきました。タイのアーティスト30人がそれぞれの経験で得た日本文化への思いやイメージを表した作品の展示とのことです。
BACC BKK
(Bangkok Art&Culture Centre)

2010/03/01

gallery@BKK

日本人の女性が運営するバンコクにあるギャラリー。
今月新たなスペースで活動をスタートしました。

NO space gallery 
http://www.nospacebkk.com/
バンコクの音楽シーンやアートシーンを上手くリミックスしていてオススメです。展示やイベント内容は、サイトをご覧下さい。

About No space gallery
Nospace is a new space for young artists.
The space included a gallery, and a space for mini music event and private party.
Nospace gallery exhibits indie, pop, street and experimental art by international artists in the various formats of drawing, painting, printing and installation, included performance.
Nospace concept was developed by a group of young artist, musician, photographer and designer, to represent the new idea and to build the new young artist community.
The first Nospace was built in July 2007 - December 2008, the new Nospace was built in February 2010, located at RCA, Bangkok Thailand.